夏はやっぱり、暑くなくっちゃ!

毎日、「暑い! 暑い!」とつぶやきながら、このタイトル!(笑)

では、なぜ、「暑くなくっちゃ! 」なのか? というと、今年の梅雨の長雨の影響のためか、コンポストや夏野菜に例年にない異常が見られたからなんです。

コンポストにとって、梅雨の季節は、どうしても湿気が多いため、虫が発生しやすいのですが、今年は、特にコバエの発生が多かったように思います。コンポスト受講者の方からも、虫の対処に困られた方も多く、問い合わせをたくさんいただきました。

また、ベランダでプランター栽培しているゴーヤーにも異変が!

7月中旬から、下葉が黄色くなりはじめ、水の吸い上げも悪くなるという事態に。。。。ゴーヤーは、ほかの夏野菜に比べて、虫もつかず、うどんこ病など病気にも強いとあって、とても育てやすい植物。ここ10数年、毎年、育て緑のカーテンを楽しんでいたこともあり、彼はてていく姿にショックを受けてしまいました。

街を歩いていても、似たようなゴーヤーを見かけ、病気かな? などと思ったのですが、8月になり、気温が上がると一気に回復! しおれかけていた茎から、新しい枝がどんどん出てきて、急激に勢いを盛り返してきました。

これは、おそらく? ですが、梅雨時期にプランターの中がずっと湿った状況で、根腐れや空気がうまく抜ない状態になっていたのでは? と推測します。

それにしても、一時は、毎日、黄色い葉っぱを切りながら「今年のゴーヤーは終わりかも。。。」と悲しんでいた状況から、元気に回復した植物の生きるチカラには、本当に驚かされます。

コンポストのコバエも、暑さとともにいなくなり、分解もぐんぐん進んでいます。

      元気になったゴーヤーで収穫も順調!

     青空に向かって枝をのばすゴーヤー! エネルギーがあふれています。

     やっぱり、夏は「暑くなくっちゃ! 」ですね。

ダンボールで生ごみリサイクル  千石ちいさな森

キッチンからでる生ごみをダンボール箱ひとつでたい肥にするダンボールコンポスト講座を文京区千石で定期的に開催しています。 ベランダでも気軽にできて、電気も使わないエコな生ごみリサイクルをはじめてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000